旅に病んで翁も見上げた時雨かな    緑川行燈

                            令和5年11月12日

 

誰しもが未練を残し紅葉散る      令和5年11月25日

 

あと少し命を灯し冬田道        令和5年11月28日

 

艱難に研ぎ澄まされて冬の星      令和5年11月30日

 

因果ごと受け入れきつて浮寝鳥     緑川行燈

                          令和5年12月1日

 

冬の川春の川まで冬の川        令和5年12月8日

 

70の晩学楽し冬籠               令和5年12月20日

 

笑顔から寝顔の娘クリスマス            令和5年12月25日

 

除夜の鐘煩悩具足の我のまゝ          令和5年12月31日

 

 

春着の子楊貴妃の如舞ひにけり     緑川行燈

                          令和6年1月2日

 

三回忌あの日のままに寒の雨          令和6年1月4日

 

凍鶴や逆境もなし順境もなし         令和6年1月23日

 

寒月や死に近づけば美しく          令和6年1月26日

 

戦場の人の命や寒椿              令和6年1月31日

 

 

立春の気配確かにあちこちに       緑川行燈

                           令和6年2月4日

 

白梅や白装束の花ならん           令和6年2月10日

 

夜の闇赤眼光る猫の恋             令和6年2月14日

 

雨音も心地良くなり雨水の日         令和6年2月19日

 

紅梅や心にぽつぽと灯を灯す         令和6年2月25日

 

娘への父の愛情木の芽雨           令和6年2月28日     

 

 

雛祭膝の上にもお雛様          緑川行燈

                           令和6年3月3日

 

今日もまた訃報の電話雁帰る         令和6年3月10日

 

幾重にも縁を結びて彼岸かな         令和6年3月23日

 

毎日が思い出となる菫草          令和6年3月26日

 

仕事して家族と暮らして菫咲く       令和6年3月26日

 

 

忙しくて今年は一度きり桜       緑川行燈

                         令和6年4月1日

 

雨上がり風吹き清明の香り         令和6年4月4日

 

苦しみも生まれたおかげ花祭       令和6年4月8日

 

終わりある命美し花の雨           令和6年4月10日

 

亡き妻の夢から覚めて朧の夜       令和6年4月20日

 

庭に洗濯物を干す

進級の娘の体育着春惜む           令和6年4月24日

 

 

山里に一人自生の藤の花       緑川行燈

                          令和6年5月1日

 

新茶よりどら焼き喜ぶ娘かな     令和6年5月2日

 

田舎道車窓に泳ぐ鯉幟             令和6年5月5日

 

筍を持ちきれぬほど貰いけり        令和6年5月10日

 

今年もまた筍飯を三杯目          令和6年5月10日

 

母の日に訪えばおにぎり用意あり      令和6年5月19日

 

嘉島町にて 

緑川風も光も麦の秋         令和6年5月25日

 

 

亡き妻の面影のまゝ花菖蒲      緑川行燈

                          令和6年6月1日

 

「来年はもう見れないね」蛍の夜    令和6年6月6日

 

80の夫婦2人の田植えかな          令和6年6月8日

 

紫陽花や微笑みの下憂ゑけり       令和6年6月15日

 

紫陽花や桜無き世を満たしけり     令和6年6月16日

 

五月雨の降り残さない夜ならむ      令和6年6月22日

 

遅刻して来た人の如梅雨の月        令和6年6月23日

 

五月雨の音に紛れて泣く夜かな      令和6年6月24日

 

 

今年もまた朝顔の朝始まりぬ     緑川行燈

                          令和6年7月1日

 

来年は空から見るや星祭          令和6年7月7日

 

初蝉や初寝の朝に響きけり        令和6年7月8日

 

朝顔を三度数えて26輪            令和6年7月21日

 

炎昼の彼方に沸き立つ雲の峰       令和6年7月30日

 

草いきれ子供の頃の記憶あり       令和6年7月31日

 

 

真つ白な昼の中から夏の蝶       緑川行燈

                         令和6年8月1日

 

人の世に紛れてみらむ夏祭         令和6年8月4日

 

向日葵や命の原色色に咲き         令和6年8月8日

 

灯籠の微かに揺れて知らせをり      令和6年8月13日

 

相変わらず無口な人ね墓参         令和6年8月15日

 

束の間の浮世楽しも盆踊           令和6年8月16日

 

湯上りに火照りにけりや夏の月      令和6年8月18日

 

涼風の至りて微かに虫の音も        令和6年8月21日

 

 

子供等の千手葡萄の消えにけり    緑川行燈    

                         令和6年9月10日

 

コスモスや小児病棟夢あまた       令和6年9月10日

 

白銀の光あまねく良夜かな       令和6年9月17日

 

力尽くせば自然は恵む稲田かな     令和6年9月25日

 

白波の走るが如く芒原           令和6年9月26日

 

 

新米や全ての縁起に手を合わす    緑川行燈

                         令和6年10月3日

 

運動会遠い記憶の歓声や          令和 6年10月10日

 

朝顔の青きの澄めば秋は来にけり     令和6年10月15日

 

今年もまた晩秋の名月と会ゑにけり   令和6年10月18日

 

名月や世界よお前は美しい         令和6年10月18日

 

退院日肩を借りれば秋高し       令和6年10月20日

 

背の伸びた娘に毛布を夜寒かな     令和6年10月25日

 

寿命自ら覚ゆる

死よりも娘哀れや秋時雨         令和6年10月31日

 

 

「終活俳句」を始めてみませんか

弊社のご紹介している「終活俳句」とは、終活に関する内容を俳句にすることではなく、終活の一環として、シニアの方が人生の後半・晩年に、新しい趣味として、俳句の勉強を始めることです。「終活俳句」は、人生の最晩年をより豊かな穏やかな時間に導く、終活・趣味の1つだと考えています。

 

俳句は自由です。紙と鉛筆があれば出来ます。遠くに出かけなくても、身近の自然や季節のこと、日々のちょっとした出来事や過去という宝物を詠めます。体が不自由になっても、伴侶に先立たれて一人になっても、人生の最後まで、俳句は皆さんと共にあります。認知症予防にもいいそうですよ。

 

古語や旧仮名遣いや文法や類想類句や結社や入選や上手・下手など考えずに、自分の為だけに、「70の手習い・80の手習い・90の手習い・100の手習い」で、俳句と共にある生活・人生を始めてみませんか。

 

弊社では、全くの素人の方でも、郵便で気軽に参加できる「奥の菊道」俳句会を行っています。俳句を始めるきっかけにしてみてください。

okunokikumichi.com

 

ダウンロード
弊社の考える「終活俳句」の進め方
「終活俳句」の進め方.pdf
PDFファイル 103.4 KB
ダウンロード
「奥の菊道」俳句会
「奥の菊道」俳句会:応募用紙11.pdf
PDFファイル 215.5 KB